アフィリエイトで一番重要とされている戦術ですが、本当にそうなのか?
私の友人でTさんがいます
彼女は化粧品をメインとしたアフィリエイターですが、一サイトを一年更新したそうです
結果的に、ある程度までは報酬は伸びて行ったそうですが、途中でストップしてしまった
何故なのかを考えた時に、以下のことが浮かんできました
1.書く記事がない
1年間だと365記事になります
そうなると、途中でネタが無くなります
重複コンテンツを避けるために、全く関係ない話題も書いたことで、サイト自体がぼけたのかも知れません
2.全く違う属性のビジターが来る
メインとなるキーワードからの集客はあっても、ある程度で頭打ちするみたいです
ところが、全く違った属性のビジターは増えていく一方ですが、全くコンバージョンには影響しないそうです
3.キーワード自体のポテンシャルが弱かった
もしキャッシングというキーワードであれば、365日書いても色々なロングテールから集客はできたでしょう
ところが、肌荒れ ニキビ 洗顔だと、キーワードから引っ張って来れるユーザーが決まっているのです
だから、最終的には、ある程度のユーザーが購入していくけど、それ以上は・・・となったようです
要は、成約につながるキーワードの上限があったということ
アフィリエイトは確かに継続することが重要です
しかし、一つのサイトに捕らわれていると、全く稼げません
ある程度作り上げたら、次に行く方が良いでしょう
そうでないと、いつまでも同じサイトを作り続けて徒労に終わるようです